Above the clouds

アイリッシュフィドルとコンサティーナを弾いています。日々の気付きやイベントのことなどを書いていきます。

コンサティーナ練習中

YouTubeに上がっているレッスン動画だったり、英語の教習本などちょっと読んだりしていますが、コンサティーナは曲のスケール(D majorとかA minorとか)に合わせて指遣いを変えるというのが一般的なようです。

(同じ音のボタンが幾つもの場所にあるので、何通りの弾き方も出来るのですよね)

私はあまりその辺り気にせず滑らかに弾ける場所のボタンを押すように弾いていましたが、スケールごとの基本的な指遣いは抑えておいた方が良いようです。

でもそれで実際に曲を弾いてみたら分かるのですが、フレーズによってはその決まった指遣いだと逆に弾きにくかったり(同じ指を速く動かさなくちゃいけなくなるとか)、音が切れきれになっちゃって滑らかに弾けなかったり、蛇腹が閉じ切ったり開き切ったりするということもあり得るので、その辺は臨機応変に指遣いを考える必要があるかもしれません。

 

コンサティーナフィドルと似たニュアンスを表現できる楽器だなと感じています。例えば、

・蛇腹の動かすスピードで音の強弱をつける(≒フィドルボウイングのスピードで強弱をつける)

・押し引きで交互に弾くと音の切れ目が目立つが、押しか引きで同じフレーズを弾き切ると滑らかに弾ける(≒ボウイングの弓の切り返しとスラー)

フィドルと音域が近いので、似たようなアレンジが出来る。

・要所で重音を使うとかっこいい。

 

とかですね…。もちろん弓で弾くというのとボタンを押すというのは全然違うし、ボタンの押し弾きで音が変わるというのも全然違うのですが。

あとはコンサ特有なのは空気抜きボタンですね。これを使わないと蛇腹がどうしても開きすぎたり閉じすぎたりしちゃうので。

この辺りはまだ研究中で上手くできません。笛のようにフレーズの終わりで息継ぎするというよりはコンサの場合はフレーズの中で息継ぎをしてるような感じがあるので、目立たないようにそれが出来る人は巧みだなぁ、と思います。まああえて空気抜きの音を目立たせるというのも味がありますね。

 

少し録ってみました。友人に借りて1年くらいはだらだら弾いていたのでさすがに全く始めたてではないです。

もうちょっとダイナミクス付けるのと、聞こえづらい音の発音をしっかりするというところは課題ですね~。あとリールはジグとはケタ違いに難しいです(・_・;)

 

Pipe on the hub(jig)

The Fairies(hornpipe)